秋田県産大豆を使った中粒ふっくら納豆を食べた感想

秋田県産大豆を使った中粒ふっくら納豆を食べた感想

国産大豆、秋田産だからいいなと思って
何となく買ってみました。

秋田県産大豆を使った中粒ふっくら納豆を食べた感想

大した期待もせずに買い、開けてみると、美味しそう!
この感覚は色んな納豆を食べて培った感覚のようです。

中粒というには割と大粒に見えます。
香りも良いです。

これだけで美味しいのは確定していたので、
醤油も何も使わずに食べてみました。
当たりでした。
たれもからしも不要なくらいです。

近所にないのであまり利用しないイトーヨーカドーで買いました。

料理、食料品、健康食品、サプリ | 【2020-07-30(Thu) 16:25:00】 | Trackback:(0) | Comments:(0) | [編集]

ニュージーランド産リンゴのジャズを買って食べました

ニュージーランド産リンゴのジャズ

いよいよリンゴが高くなってしまいました。
リンゴ1個に250円も出してられないので、
安いリンゴを探し、普段は高くて買わないスーパーで
6個入り498円で購入。

「ほどよい酸味でパリっとした食感」

そのままです。
身も締まっている感じ。

このリンゴ、少し小さ目。
大きいリンゴは2回に分けて食べますが、
このジャズは1回で食べ切ります。

一日一個のリンゴは医者を何とかと言いますが、
それはないでしょう。
それでも少しは健康に寄与していると信じ、食べます。

料理、食料品、健康食品、サプリ | 【2020-07-28(Tue) 17:26:49】 | Trackback:(0) | Comments:(0) | [編集]

食用アマニ油(フラックスシードオイル)を使った感想

食用アマニ油(フラックスシードオイル)

買って、一枚写真を撮り、
そのうちアップしなきゃと思いつつ、
使いはじめたあと、使い切って、ようやくアップすることに…。

使用感や効果など実感はあまりないのですが、
あまり良くない油を使わないというか、
割合を減らすために使っているというのが正しいかもしれません。

瓶の表示によると、
n-3系脂肪酸の摂取目標量は成人男女1.8g~2.4g以上/日。
1日の摂取目安は小さじスプーン約1杯だそうです。
α-リノレン酸(n-3系脂肪酸)は熱に弱く、酸化しやすい特性を持つ。
生野菜にそのままかけて食べるのが最適のようです。
熱に弱いので、加熱調理には向かない。
開封後、要冷蔵とのこと。冷蔵庫に入れてます。

フラックスシードは人類が初めて栽培した植物だそうです。
石器時代の地中海、紀元前7000年前のシリアやトルコ、
紀元前5000年前のエジプト人も栽培し、ミイラを包む布地として
利用していたようです。
食用としては、西暦800年代のヨーロッパが始まりのようです。
歴史ロマンの世界です…。


料理、食料品、健康食品、サプリ | 【2020-07-28(Tue) 08:03:05】 | Trackback:(0) | Comments:(0) | [編集]

アサヒ、ディアナチュラスタイルのヘム鉄×葉酸+ビタミンB6・B12・Cを飲んだ感想

ディアナチュラのサプリメント、ヘム鉄+葉酸

鉄のサプリには、ヘム鉄と非ヘム鉄があるそうです。
ヘム鉄は動物性、非ヘム鉄は植物系。
一般的に吸収が良いのはヘム鉄のようです。

同じブランドに非ヘム鉄もあります。
単体で飲むならヘム鉄の方が良い印象です。
吸収が良い分、内臓への負荷も少ないっぽい。

女性は鉄分が不足しやすいので、
どちらかというと女性向きのイメージ。

「女性の毎日の健康をサポート」とうたってます。

ディアナチュラのサプリメントは、
無香料、無着色、保存料無添加。

使用する原料は、産地、製造工程から一つ一つ安全性を確認し、
自社の厳しい規格や基準を満たすもののみを使用とのことです。

聞いてわかるものかどうか不明ですが、
規格や基準はどういうものなのか知りたいです。
他社の商品と比較もしてみたい。

一袋60日飲んでみました。
献血をしたあとに送られてくる血液検査の結果を見ると、
ヘモグロビン系の値が明らかに上がっています。
普段の生活に影響しているかどうかはあまり感じません。
次の献血のときの数値が楽しみです。


料理、食料品、健康食品、サプリ | 【2020-07-27(Mon) 07:41:31】 | Trackback:(0) | Comments:(0) | [編集]

1976年から続く、ヨード卵「光」を食べた感想

ヨード卵光

毎日のおいしさを、ずっと。

肉を食べない人にとって、摂りやすいタンパク質。

25年も研究されてきたようです。
1個50円の値段は昔からだったようです。
どういう訳か、ヨード卵光という言葉は頭に残ってます。

1個50円は、およそ平飼い卵と同じくらいの値段です。

ヨード卵光

光ブランドのこだわり飼料が育むプレミアムたまご

卵かけご飯でいただいてみました。
素直に美味しいです。
比較となるのは、1個40円の平飼い卵。
あまり、違いがわかりません。

茹で卵でも食べてみました。
美味しかったです。

1個20円しないくらいの卵と比較したら、
違いがわかるのかもしれません。

以前、上海の安いホテルの朝食の茹で卵の黄身の色が
薄くてちょっと奇妙な感じでした。
味も薄かったような気がします。



料理、食料品、健康食品、サプリ | 【2020-07-25(Sat) 07:57:40】 | Trackback:(0) | Comments:(0) | [編集]

低温熟成発酵、日本プレミアム国産大豆100%超・細か~い きざみ納豆を食べた感想

低温熟成発酵、日本プレミアム国産大豆100%超・細か~い きざみ納豆

あまりひきわり納豆が好きではありません。
一番大きく「きざみ」とあるのに国産大豆100%などに
惹かれ買ってしまいました。

低温熟成発酵、日本プレミアム国産大豆100%超・細か~い きざみ納豆

ただのひきわりでなくて、超細かいらしい。
確かに…。

納豆で少し感じたことに、
タレと辛子がついているとあまり美味しくない。
付属のタレや辛子を使うことがほとんどなく、
醤油をかけて食べてます。

たまに何もかけずに食べてみることも。
そこで美味しいかどうかわかると思います。

タレも辛子もついていない納豆は相当な自信があるのでは
ないかと思っています。

「本醸造」の文字が大きくて、小さく「入りのタレ」とかもあり、
たまに騙されて使うこともあります…。

低温熟成発酵って一般的じゃない製法なんでしょうか?
低温でじっくりと発酵させることで、まろやかな味わいに仕上がります。
そう書いてあります。

普通サイズの納豆があったら試してみたいと思います。

料理、食料品、健康食品、サプリ | 【2020-07-23(Thu) 15:47:01】 | Trackback:(0) | Comments:(0) | [編集]

ジャンボ鯉のぼりが有名な埼玉県加須市の加須(かぞ)きゅうりを食べた感想

ジャンボ鯉のぼりが有名な埼玉県加須市の加須(かそ)きゅうり

加須(かぞ)きゅうりと言われて
何県なのかわかりませんでした…。
そもそも、「かぞ」とも読めない。

実は関東で埼玉県。
大宮より北の方で、茨城県と千葉県に面している市。

ジャンボ鯉のぼりが有名な埼玉県加須市の加須(かそ)きゅうり

書いてある通り、ジャンボ鯉のぼりが有名らしい。
うどんも有名なんだそうです。

きゅうりは、太目でしっかりとしていて美味しかったです。
栄養のない野菜ダントツ1位(の筈)のきゅうりですが、
アルカリ性食品なので、割と毎日食べてます。

料理、食料品、健康食品、サプリ | 【2020-07-23(Thu) 07:55:01】 | Trackback:(0) | Comments:(0) | [編集]

お米のつき加減を比較(五分、七分、通常)

5分づきの特別栽培米のあきたこまち

五分づき

特別栽培米のあきたこまち(七分づき)を購入

七分づき

特別栽培米のあきたこまち(七分づき)を購入

通常の白米

通常の精米をした白米はともかく、
五分と七分は微妙な感じ。
写真の撮りかたも影響してるかもしれませんが、
やはりほんの少し、茶色っぽいのが増えています。

食べた感じは、五分も普通に美味しいです。
次は、より玄米に近い三分に挑戦したいと思います。


料理、食料品、健康食品、サプリ | 【2020-07-22(Wed) 15:42:43】 | Trackback:(0) | Comments:(0) | [編集]

5分づきの特別栽培米のあきたこまちを食べた感想

5分づきの特別栽培米のあきたこまち

七分づきよりも茶色いお米が増えてる気がします。
普通に炊飯してみましたが、
炊き立ては美味しいです。
水分は多めにしないと厳しそうです。

炊けたときに、水分を飛ばすのも重要。
何もしないで置いておくと、べちゃっとした感じが
何故だか他のお米より大きい気がします。

それでも、5分づき、美味しいです。

お米の定期便も便利かもしれません。
お気に入りのお米が決まったら利用するのもありですね。



料理、食料品、健康食品、サプリ | 【2020-07-21(Tue) 15:45:56】 | Trackback:(0) | Comments:(0) | [編集]

特許を取得した吸収されやすいHTCコラーゲン、ファンケルの美肌サプリメント、ディープチャージコラーゲン

ファンケルのサプリメント、ディープチャージコラーゲン

コラーゲンは体の中でアミノ酸に分解されて…。
そのようによく聞いていたのですが、

奥まで巡って効率よく届くことで、
湧き上がるような美しさへと導きます

この言葉でつい買ってしまう訳です。
アミノ酸になるなら、それはそれ、
髪も肌も、体はタンパク質(アミノ酸)でできてるんだし。

【 小粒で飲みやすく、手軽に続けられる】
奥まで巡り、生み出す力を高めた「HTCコラーゲン」を1日あたり1,000mg配合しました。
〝実感〟にこだわった「ディープチャージ設計」が毎日をサポートします。
速攻でキレイを実感したいときや、悩みをしっかりケアしたい方におすすめです。

ディープチャージ設計とは、

「バラつぼみエキス」で守り、
「HTCコラーゲン」で生み出し、
「ビタミンC」で助ける

という、3つの組み合わせが、
コラーゲンを取り入れるだけでなく生み出す力を高めます。
これがディープチャージ設計のようです。

いつまでもプルンと潤った肌を保ちたいものです。


料理、食料品、健康食品、サプリ | 【2020-07-20(Mon) 07:41:34】 | Trackback:(0) | Comments:(0) | [編集]

Copyright © 最近、読んだ本、気になる商品、試した健康グッズの詳細と感想・レビュー All Rights Reserved. Powered By FC2. 
skin:*cuteblog*