ワコールのカーフサポーター、CW-Xレボリューションカーフを履いた感想

ワコール、CW-Xレボリューションカーフを履いた感想

一番最初に履いたカーフタイツが履いたのがCW-Xのニットタイプでした。
このタイツのフィット感がとても良く、気に入っていて、何度も買いました。

最近、見かけなってしまいました。
他のメーカー、ブランドなどでも、どうやら、薄いタイプのタイツが主流になっている様子。
黒でシンプルなデザインもお気に入りだったのですが…。

以前、CW-Xのスピードタイプも履いてみたのですが、
どうもイマイチでした。

今回、このレボリューションというカーフを購入。
画像で見ると良さそうに見えたのですが…。

届いて、開封してみると、薄いタイプでした。
実際に履いてみると、以前履いたスピードタイプよりも
生地が伸びて履きやすいです。

同じMサイズでもニットタイプよりも長いです。

このタイツの基本性能というか基本ポイントに

日焼け対策(UPF50+)
寒さ対策
段階着圧設計
筋肉の動きをサポート

というのがあり、寒さ対策ならニットだろうと思いました。

ワコール、CW-Xレボリューションカーフを履いた感想

更に、クールマックスという技術?が使われていて、
吸水速乾性があり、快適な着心地を提供とあります。
クールと言っても、冷やす訳ではないですね…。

ワコール、CW-Xレボリューションカーフを履いた感想

左右それぞれ作られています。

ワコール、CW-Xレボリューションカーフを履いた感想

デザイン的にもまあまあだと思うんですが、
CW-Xのロゴを前後それぞれに出してます。

着圧感もニットタイプの方が良いとは思うのですが、
このタイツも悪いとは思わないのでしばらく履いてみようと思います。

薄いタイプもコンプレスポーツのカーフをレース用に持ってるのですが、
普段履きにはニットタイプ、レース後、リカバリーにもニットタイプが
良いな~と思ってます。

メルカリとかヤフオクでニットタイプが出てこないかと
たまに見てます。

#ワコール #CW-X #カーフ


ジム、スポーツ他 | 【2021-09-08(Wed) 10:42:48】 | Trackback:(0) | Comments:(0) | [編集]

テクニファイバーのスカッシュ用アイガードが折れ、新しく買ったブラックナイトターボの感想

フレームが折れてしまったテクニファイバーのアイガード

フレームが折れてしまったアイガード。
瞬間接着剤でくっつけて3回くらい使いましたが、
限界がきてしまいました。

ブラックナイトのアイガード、ターボ

リュックの中にゴーグルを入れていて、
フレームが折れてしまいました。
家とスカッシュコートの往復のみなら問題ないのですが、
それ以外の場所にも行くようなことがあると、心配になります。

あれこれゴーグルの持ち運びに悩んでいたのですが、
シューズの中に入れて持ち運びしています。
余程の力がかからない限り、シューズが潰れることもなさそうなので。

以前、使っていたテニクファイバーのアイガードも良かったのですが、
折れてしまったので、同じのを買うのもなんだと思い、
安く売っていたブラックナイトのアイガードにしました。

着用感はテクニファイバーよりも浅くて緩い印象。
軽いアップなどでは問題ないのですが、
頑張って動くと、微妙な揺れが気になりました。

そこで初めてストラップを使用してみました。
ストラップは軽めに留めてもフレームは動かないです。
1時間かけっ放しのあと、鼻にフレームの跡が残りました。

レンズの上部に左右それぞれ3つの空気穴みたいのがあるのですが、
以前から使っている曇り止めが良く効いているからか、曇りません。

視野に関しては、テクニファイバーよりも広いかもしれません。

まだ1度しか使ってないので、今後、ゲームなどで使ったときに
どうなのか楽しみです。

このブラックナイトのアイガードは公式試合で着用するための
公認ではないようです。
折れてしまったテクニファイバーのは公認だったようです。

また何かあれば追記しようと思います。

#スカッシュ #ゴーグル #アイガード #テクニファイバー #ブラックナイト


ジム、スポーツ他 | 【2021-09-05(Sun) 15:05:37】 | Trackback:(0) | Comments:(0) | [編集]

体の大きい筋肉をほぐすために使っているソフトボール

お尻の筋肉をほぐすのに使うソフトボール

腰骨の下の方のお尻の筋肉。
体の中で一番大きい筋肉です。
この部分や太ももの裏側にも使えるソフトボール。

床に座って、地面と体の間に入れて、前後に体を動かしたりして
筋肉をほぐします。

あまり体重をのせすぎると痛くてビックリするかもしれません。
最初はゆっくり体重をかけましょう。

整体の先生に教えていただきました。

ジム、スポーツ他 | 【2020-08-07(Fri) 08:41:28】 | Trackback:(0) | Comments:(0) | [編集]

コンプレスポーツのカーフサポーター、カーフ R2オキシゲンを使った感想

コンプレスポーツのカーフサポーター、オキシゲンを使った感想

すごく軽くて、柔らかいです。
ストッキングではないですが、そのくらいの印象。
なので、すぐに破れるんじゃないかと心配になりました。

超長距離のトレイルレースで使いましたが、
使用感は快適でした。

【特徴】
・Kプロテクト 人間工学に基づいたKプロテクトが膝蓋腱*を保護し、
 振動を最大8%抑えます。急な下り坂での攻めの走行や、
 緊張感のあるスピーディーでテクニカルなトレイルでの膝の障害を防ぎます。
 *膝蓋腱(しつがいけん):大腿四頭筋の末端部で膝蓋骨につき、
 さらに伸びて脛骨(けいこつ)上端部につく腱。膝蓋靭帯(しつがいじんたい)。
・ウルトラライト 「R2V2O2」は吸収した水分をそのまま保持することなく
 発散させるため、常に超軽量な状態を保つコンプレッション・カーフスリーブです。
 重量11g。
・コンプレッション・オキシジェン
 適切な箇所へミリ単位の精密度で段階的なコンプレッションを行い、
 筋肉に酸素を送り込みます。パフォーマンスの精度を高め、リカバリーを促進します。
 長距離であればあるほど、筋肉へのサポートと力強さを実感、
 より良いパフォーマンス効果が得られます。
 超伸縮性の繊維素材は通気性にも優れ、最大限の快適さを提供します。
・ウルトラ・レジスト(超耐久性) コンプレスポーツ製品は、
 通常使用では簡単に破れることのない耐引裂き性を保証します。
・アンチ・ファティーグ(疲労抑制) 筋肉、血管、関節への衝撃や振動を吸収し、
 運動中の抵抗力を高めます。
・ショック アブソーバー(衝撃吸収) 360度(全方位)コンプレッション仕様により、
 運動中の筋肉、血管、関節への「衝撃の波」を和らげます。
・マッサージ ファイバー(マッサージ機能繊維) 特許取得の特殊繊維を採用し、
 動きのすべてに反応するマイクロマッサージ効果で足元に爽快さと軽さを提供します。
・リカバリー(回復効果)) 足首から太腿の付け根まで、脚周り全体の調子のよい感覚、
 軽さ、力強さをすぐに感じることができます。
 膝、ハムストリングス、四頭筋の血流の滞りを防ぎ静脈還流を促進するため、
 足元を驚くほど軽く感じさせてくれます。
・Dトックス(デトックス/疲労物質除去効果)
  運動中の乳酸の発生を抑制する効果があることを実証研究済

これを読む限りはすごい高性能サポーターですね。
個人的な予想ですが、今後は軽くて柔らかめのサポーターが
トレンドになっていきそうな気がします。


ジム、スポーツ他 | 【2020-07-26(Sun) 07:00:05】 | Trackback:(0) | Comments:(0) | [編集]

カラダを守る、動きやすくするコンディショニングウェア、CW-Xのカーフサポーターを履いた感想

CW-Xのカーフサポーター

何回もリピートしてます。
普段使い、トレーニング時、履いた感じ、見た目ともお気に入りです。

CW-Xのカーフサポーター

過去にも記事を書いてますが、使い始めだったのか、
ベタ褒めはしてないようです。

CW-Xのカーフサポーター

かつてはソックスっぽい包装で売られていたようですが、
現在は箱に入っていて高級感を出してきてます。

ブランドの説明には、

ブランド説明
カラダを守る、動きやすくするコンディショニングウェア、CW-X。
カラダを動かすすべての人を支えます。

支えてもらってます。

メーカーの商品説明は、

CW-X パーツ(ふくらはぎ用スタンダード)
CW-X PARTSは、CW-Xのスポーツタイツの機能を応用し、
カラダの気になる部位に合わせてセレクトできる新発想のサポーターシリーズです。
運動時のふくらはぎを、疲れにくくします。
CW-X独自のテーピング原理で、ふくらはぎとすねの筋肉をサポートします。
運動時のふくらはぎの疲労を軽減します。
CW-X独自の段階着圧設計で脚をスッキリさせます。
サポート部に縫い目のない成型編みで伸縮性が高く、はきごこちも快適です。
2枚入り左右1セットの販売となります。

履き心地が快適なのが、個人的にお気に入りの理由の一つです。

メーカーのブランドコンセプトでしょうか、

「テーピング原理をタイツに組み込む」という発想から生まれました。
「テーピング原理をタイツに組み込めないか」
CW-Xの代表的なアイテムであるスポーツタイツは、そんな発想から生まれました。

私たちは、ワコール人間科学研究所の研究開発をベースに、
「テーピング原理の応用」というアイデアに、長年培ってきた女性用下着の
「ガードルの技術」を組み合わせ、今までにないスポーツタイツを誕生させました。

現在では、テーピング原理のみならず、ワコールならではの技術や素材開発などを駆使し、
コンディショニングをサポートする多彩なアイテムへ可能性を広げています。

これからも頑張ってほしいです。
色々と改良されたり、新しいのが出るのかもしれませんが、
現在のモデルはずっと残してほしいです。

>>関連記事 ワコールのカーフサポーターCW-X
>>関連記事 コンプレスポーツ(COMPRESPORT)のカーフガード(コンプレッションサポーター)


ジム、スポーツ他 | 【2020-07-16(Thu) 08:09:28】 | Trackback:(0) | Comments:(0) | [編集]

サロモンのトレイルランニング用のコンプレッションカーフサポーター、EXO CALF(エクゾカーフ)を履いた感想

サロモンのカーフサポーター

発売からかなり経ってしまったようですが、
トレイルランナーなら一度は使ってみたいサポーターです。

サイズ表通りに選んでみましたが、
少し大きめのような気がします。

残念ながら着圧されてる感じではないです。
コンプレスポーツのサポーターのサイズも微妙なんですよね。
なかなかサイズ選択に迷います。

37-38のサイズを買ったんですが、
今、考えても一つ下のサイズを選ぶことはできないです。

少し縮んでくれないかと願ってますが、
人生、思い通りにはいかないようです…。


>>関連記事 コンプレスポーツ(COMPRESPORT)のカーフガード(コンプレッションサポーター)

>>関連記事 ワコールのカーフサポーターCW-X


ジム、スポーツ他 | 【2020-07-11(Sat) 08:09:26】 | Trackback:(0) | Comments:(0) | [編集]

余っていたタオルで作ったストレッチポール

ライブ用タオルで手作りストレッチポール

誘われてライブに行ったりすることがあります。
大抵のアーティストはタオル曲なるものがあるようで、
ライブ会場で買ったタオルを揚げたり下げたり振ったりします。

誘われて行くと、タオルをプレゼントされます。
タオルなしで参加するのも何かと思うからでしょう。

そんなタオルが余っていて、一般的なタオルとして使えなくて、
どうしようと思っていました。

何かで見たのですが、タオルでストレッチポールを作るのがあり、
自分でもやってみました。

福山雅治、シシャモ、乃木坂46の3枚をくるくる固めに巻きました。
なかなか良い感じです。

腰から背中まで、ずらしながらストレッチしてます。
大きさもジムのストレッチポールよりも小さくて良いです。
自分太さを調整できるのも良い点です。

ヒモで縛ってあるのですが、タオルが潰れて緩んでくるので、
たまに巻き直しするといいです。

ただ、短いので、縦に背骨に沿って使うことができません。
そこは、たまにジムに行ったときにしようかと思います。

万が一、再度、彼らのライブに行くことがあれば、
ほどいて、洗濯して持っていきます。

自分では資源の有効利用だと思ってます。



ジム、スポーツ他 | 【2020-05-24(Sun) 08:41:32】 | Trackback:(0) | Comments:(0) | [編集]

腰や背中をほぐすストレッチ用に自作したツインボール

ストレッチ用のツインボール

ジムによってあるところとないところがあります。
どちらかと言うとない方が多いかもしれません。

あるジムでツインボールが置いてあり、
腰や背中のほぐすのに良いな~と思って
使っていたのですが、これなら作れるなと思い、
テニスボールを買ってきて作ってみました。

背骨の横のラインにフィットするんですよね~。
背中とか腕を後ろに回さないといけない箇所って
なかなか自分でほぐしたりできなくて…。

疲れたときなど、家でゴロゴロしてます。

体の当てる箇所によっては、テニスボールでは
小さいこともあるので、違うサイズのものも使ってます。
また今度紹介します。



ジム、スポーツ他 | 【2020-05-22(Fri) 17:51:19】 | Trackback:(0) | Comments:(0) | [編集]

テニスラケット用のアンダーグリップテープ、ヨネックススーパーレザーカスタムシングリップ

【テニス アクセサリ・小物 ヨネックス】 スーパーレザー カスタムシングリップ/極薄タイプ(AC127)ソフトテニスグリップテープ元グリリプレイス

テニスラケット用のアンダーグリップテープ、ヨネックススーパーレザーカスタムシングリップ

スカッシュラケットの元グリップテープ用に買いました。
オーバーグリップよりも少し高価で巻くときも失敗が許されない(?)ので、
緊張して巻きました。

元グリップを巻いて、すぐにオーバーグリップを巻いてしまったので、
画像がないのですが、次回は撮ってみようと思います。

この元グリップだけで使う人も多いようです。
ラケット本体の色にもよりますが、この色ではちょっと…。

>>関連記事 テニスラケット用のオーバーグリップテープ、ヨネックスウェットスーパーグリップ


ジム、スポーツ他 | 【2020-05-16(Sat) 09:19:36】 | Trackback:(0) | Comments:(0) | [編集]

開催中止の連絡がきた横浜マラソン2020

◇◇『横浜マラソン2020』開催中止のお知らせ◇◇
 
「横浜マラソン2020」にお申し込みいただいた皆さまへ
 
 このたびは、「横浜マラソン2020」にお申し込みをいただきまして、
誠にありがとうございました。
 11月1日(日)に開催を予定しておりました「横浜マラソン2020」は、
新型コロナウイルス感染症の感染状況を考慮し、大会の中止を決定いたしました。
 
 開催に向けて神奈川県、横浜市等と連携を図り、
安全対策の検討や準備を進めてまいりましたが、
全国に出された緊急事態宣言が延長されるなど、
現時点で、新型コロナウイルス感染症の感染拡大が収束に至っていない状況を踏まえ、
多くのランナーをはじめ、ボランティア、また沿道で応援される皆さまの
安心・安全を確保することは困難であると判断し、苦渋の決断ですが、
中止せざるを得ないとの結論に至りました。
 
 大会を楽しみにされていた皆さまには心よりお詫び申し上げます。

---------------------------------------------------------

今年は殆どの大会が厳しいのかもしれません。
中国をはじめ、韓国、タイ、マレーシアなど、
どんどん、規制が緩和されていく方向なんですが…。
リスク管理といったところでしょうか。
仕方ありません。。。

>>過去の記事 今日が申し込み最終日だった横浜マラソン2020

ジム、スポーツ他 | 【2020-05-09(Sat) 16:28:49】 | Trackback:(0) | Comments:(0) | [編集]

Copyright © 最近、読んだ本、気になる商品、試した健康グッズの詳細と感想・レビュー All Rights Reserved. Powered By FC2. 
skin:*cuteblog*